・第71回目の未来塾は2013年最初の未来塾となりました。
開会を前に、HORI建築早わかり紙芝居「4匹目のこぶた」を見ていただきました。その後、安全衛生協力会の岡本会長から「本日の一斉清掃は雨の中でしたが、車も止められないぐらい大勢の方に参加いただき、2013年度のいいスタートが切れました」という言葉をいただき、新役員様の紹介後「この仲間たちを先頭を切って引っ張っていきたい!」という心強い言葉で開会しました。
・次に営業報告では、昨年11月末に引渡しをさせていただいた物件のDVDを観照しました。このように一軒一軒お客様の大切な家を建てお客様にお引渡しが出来るのも多くの協力業者様のお陰だと強く感じております。今年もたくさんのお客様との出会いが待っています。お客様の”家族の幸福の城づくり”が出来るように協力業者様と協力してチームで頑張っていきます。
次に設計からは、詳しい納まり図の作成や図面の見やすさ・ミスなどがないように、現場からフィードバックすることで”お客様のために”の建物が現場でスムーズに進むように全力でやっていきますと報告がありました。
・次の安全パトロール報告では、ヘルメットをかぶっていない、車に歯止めがしていないという報告がありました。
現場はきれいに整理出来ているが、仮設・安全面を強化していかなければなりません。垂直・水平にこだわり、それを身に付け、一致団結して現場で声掛けをしていけば今まで以上に素晴らしいチームになると思いますので自らの気付き・周囲への声かけをお願いします。その後、安全教育として現場スタンダードのDVDを観照し、再度スタンダードの大切さを確認しあいました。
・続いて社長のまとめで“現場スタンダードは設計図”という言葉がありました。基本的な事が出来ていなければ『魂(たましい)』が濁って『だましい』になってしまう。
全ての現場を初心(スタート)の気持ちで基本・基礎・一番厳しい基準を一人一人が習慣づけ、一緒に仕事をするパートナーとしてお互いが徹底出来るように声掛けから実践していきましょう!
又、補足として、注意する事はその人を助けてあげる事、声かけ(肥かけ)は成長するとありました。勇気、元気など ”気”はエネルギーがいりますが、皆で大きな”気”にしていきましょう!
・最後になりましたが、今年一年も皆様と一緒に学び成長していきたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒b–n.net
でブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^