こんにちは。HORI建築 スタッフ tanakaです。
タイトルの福知山市 T様邸…我が家です笑
実は我が家のお風呂、屋根、壁などなどをリフォームすることにしました(^.^)
ので
せっかくなのでリフォームが完成するまでをブログで書かせていただこうと思います(^.^)
といっても、まだ着工してないんですけど〜。
我が家は
主人の両親の住む母屋(築30年くらい?)と
私たちが住む増築部分(築20年くらい?)の半2世帯住宅です。
雑な手書きですが
ミドリ色の部分が母屋で
ピンクの部分が増築した部分。
あ、和室は母屋の増築なんですけどね(^.^)
さてさて、その我が家の母屋のお風呂をリフォームしたい、という話がでたのは
実は去年。
お風呂の壁がタイル張りなんですが、その目地が減ってしまい、カビキラーでも白くならなくなってきたから・・・(^-^;
そして、少し狭いから…
昔の家だったら、決して狭いお風呂ではないと思うんですけどね(^.^)
あ、この写真は綺麗なところを撮ってます(^.^)
リフォームを・・・という話がでたのはいいんですが
リフォームするにしてもどうするのか。
①まるごと変える
②タイルだけ張り替える
③タイルはやめて鏡面壁みたいな感じにする
④目地だけ直してもらう
この4つの選択肢を決めるのにかなり時間がかかりました。
家族会議という名の言い合いを重ね、
ステンレスの浴槽は30年たった今でもまだまだ綺麗だから
壁だけ直そう、と何社かに見積もりをとったのが去年の夏だか秋。
金額はどの会社もさほど変わりませんでした。
その頃、娘の妊娠が発覚…。
バタバタしててリフォームの話は立ち消え状態に‥。
正直 業者との窓口になってた私が面倒くさくなったのも立ち消えの要因の一つ😅
そして、放っておく事半年以上…。
その間に、ご縁があってHORI建築に勤めさせて頂くことに!
これがきっかけになって、我が家のリフォームへの道が
また動き始めたのです(^.^)
もちろんHORI建築でお世話になります(^.^)
そして、またお風呂をどう直すか①〜④を相談し直すことに…。
もぅ、どうせ直すならいっそ全部やり直そう、と①を選択。
ただ、うちのお風呂の場所で直すとユニットバスの規格で今より小さいお風呂になってしまう!
せっかくリフォームするのに
今より小さいなんて嫌だ!
ということで車庫部分の屋根を利用してそこに新たに作り直そう!
となったのです(^.^)
この場所にお風呂を作ります。
そして、ようやく社長にリフォームの相談をして、見に来ていただきました(^.^)
さて、そこからもまだまだ決めることはあります。
まず
どんなお風呂にするのか
どういう向きにするのか
洗面所はどうするか
どうせするなら今のものよりいいものを、と社長オススメのタカラスタンダードのホーローのお風呂にすることにしました!
※HORIの社員さんのお風呂もホーローで、冬すっごくあったかくてよいそうです(^.^)
そうこうするうちに
庭部分のリフォームもしたい、なんて話も飛び出してきたりして
社長には何度も変更をおねがいしたり見に来ていただいたり…(^-^;
ほんとにお忙しいのに私たちのわがままを聞いてくださいました(^.^)
庭の話はまたお風呂完成の後に書くとして…(そして、変更変更…まだ変更は続く…)
とりあえず、お風呂だけはなんとか決まって
8/20から工事です(^.^)
とりあえず工事に備えて
車庫の物置を片付け
車庫裏に飼っているビーグルを違う場所に移動(^.^)
このビーグルはちょっとイケナイことをしてしまったので工事終了まで別場所です。
※社長、ほんとに申し訳ありませんでした…
TanakaのブログはT様邸(我が家 笑)リフォーム完成までをしばらく追っかけようと思います笑
ちなみに
屋根と壁のリフォームは増築部分だけですが、これは一昨年くらいから直さなきゃー、直さなきゃー、といいながら今にいたってます(^-^;
我が家のリフォーム完成までの道のりはまだまだ続きます。。。
tanaka
HORI建築ホームページ
あなた色の暮らしと心に彩りを。ライフスタイルサロン『イロトリドリ』を覗いてみませんか。
http://irotoridori.jp/course_event/
新築、注文住宅、リフォームするなら、耐震、省エネ、安心、健康を考え、自然素材を扱うHORI建築へ。
HORI建築は福知山市、綾部市、舞鶴市、宮津市、与謝野町、京丹後市等の京都府北部で豊かな暮らしの住まいをつくる木の家専門の工務店です。