近年、動脈硬化・脳卒中・心筋梗塞・腎障害など生活習慣病が引き起こす病の発病率は高くなっています。
無形文化遺産にも指定されている日本食は、ヘルシーで健康的なイメージがある一方で
醤油や味噌を使う伝統料理が多く、塩分が高い料理が多いです。
一般成人男性の目標塩分量が8gなのに対し、平均摂取量は10.4gと大幅に超えてます!
WHOが目標としている摂取量は5g未満なので、倍以上です。
たかが、2g程度・・・と思うか知れませんが、これが365日、何十年と続くと恐ろしい病気を引き起こしてしまうリスクが高くなります。
塩分の怖さを分かっていただけたでしょうか?(笑)
ここで、誰でも簡単に出来る減塩方法をご紹介!!
①掛けソース、追いソース厳禁!!
出来上がった料理に更に調味料を足す行為は厳禁です。
現代の料理は基本的に塩分過多です。誰でも美味しいと感じるものは特に塩分が多い場合が あります。
揚げ物や焼き物にソースなどを掛ける場合は、小皿に入れてチョンチョンとつけて食べましょう!
お寿司もネタ側に醤油をつければかなりの減塩になります。
②調味料の代用
醤油→ポン酢、ドレッシング→マヨネーズのように
調味料を変えるだけで減塩することが出来ます。
また、出汁なども使えば出汁の風味で味付けをしっかりする必要もなくなります。
(出汁にも塩分が含まれているのでご注意!)
③加工食品、インスタント食品は要注意
ウィンナーやハムなどの加工食品はたくさんの塩分が含まれています。
ウィンナー100gに対して1.9gの塩分は含まれています。
また、上記でも述べたように、誰もが食べて美味しい!と感じるものは塩分が多い場合があります。
インスタント食品や加工食品は頻度を減らすなどしましょう。
今日からでも出来る減塩方法
是非お試しください!!
akane
HORI建築ホームページ
https://www.hori-aa.co.jp/
暮らしに癒しと彩りを。お庭とグリーンの専門館「VILLAGEイロトリドリ」
新築、注文住宅、リフォームするなら、耐震、省エネ、安心、健康を考え、自然素材を扱うHORI建築へ。
HORI建築は福知山市、綾部市、舞鶴市、宮津市、与謝野町、京丹後市等の京都府北部で豊かな暮らしの住まいをつくる木の家専門の工務店です。