こんにちは。福知山市の HORI建築 スタッフtanakaです。
だんだんと寒くなって参りましたね。
我が家では先日リフォーム完成したお風呂が大活躍してます。
そして、私の孫のRちゃんも「私の癒し」として大活躍。
すっかり寝返りのプロです(^_^)
半袖なのはちょっと前の写真だからです笑
最近のはこちら↓↓↓
見えませんね笑笑
寒くなってきたので膝掛けをかけてあげたら、こんなことに。
そしてお気に入りのバンボ(^_^)
鏡の中の自分をみてご満悦です。
ここ1週間は平日なんだか会いにいく時間がなかったので”癒し”が不足してます・・・。
さて、
お風呂のリフォームのブログでも少し書きましたが
車庫をお風呂にリフォームしたので、あまった?場所に屋外物置を作ってもらいました!
前も車庫の奥が物置小屋になってたんですが、
ぐっと前に押し出されたカタチになります。
元はこんな形
↓↓↓
この四角い木枠の中がお風呂になったので
その前に屋外物置を作ってもらいます(^_^)
↓↓↓
横の部分に壁が足りないので
新たに壁部分を増やして
大きな引き戸が入ります。
↓↓↓
職人さんが綺麗にコンクリートを塗ってくれました(^_^)
写真はこれしかないんですが、
角のところとかほんとに綺麗に直角で
これぞ職人芸だな、とおもいました。
↓↓↓
壁には外壁と同じ色を塗装。
これも外壁に似た色を調合してくれたんです(^_^)
↓↓↓
そして
棚が入りました!
この棚も決まるまで、ほんと家族内であーだこーだ‥
大工さんも大変だったとおもいます。
↓↓↓
棚板の角は
ぶつからないように斜めにして
角ができないようにしてもらいました(^_^)
もうね、ここですら
端っこから何センチのとこまで斜めにして‥と我が家の住人たちの要求の細かいこと!
それでもきっちり要求通りにしてくれた大工さんに感謝です(^_^)
↓↓↓
そしてなんといってもこの端っこの木。
ちょうど斜めにしたところにちょっと入り込むように棚板を細工してくれました。
実は主人が棚板は俺が作ろうかな、といってたんですが
こんな芸当できません!!
大工さんに作ってもらってよかった(^_^)
さらにお風呂部分の天井上にはロフトも作ってもらいました!
ここも屋外物置から繋がっていて
かなりの広さです!
ただ、だいぶ高いところにあるので
私は怖くて行けません‥笑
↓↓
そして完成です!
なんだか最初からこんな形だったかのような気がしてくるから不思議です。
↓↓↓
とっても広くて使いやすそうな屋外物置ができました(^_^)
次回は
旧浴室→パントリーのリフォームの報告します。
まだ施工中なんで楽しみです。
tanaka
HORI建築ホームページ
https://www.hori-aa.co.jp/
暮らしに癒しと彩りを。お庭とグリーンの専門館「VILLAGEイロトリドリ」
新築、注文住宅、リフォームするなら、耐震、省エネ、安心、健康を考え、自然素材を扱うHORI建築へ。
HORI建築は福知山市、綾部市、舞鶴市、宮津市、与謝野町、京丹後市等の京都府北部で豊かな暮らしの住まいをつくる木の家専門の工務店です。