雨の日にお部屋がちょっと臭う…
そんな風に感じた事は無いでしょうか?
そんな時に来客があると、急いで消臭剤を巻いたりなんて事に…
なぜ雨の日ににおいが強くなるのか?
それにはちゃんとした理由があります。
それは雨で湿度が高くなる事により、次の2つの事象が発生するからです。
まず1つ目は、
鼻からにおいの物質が入ると、
においの物質は鼻腔最上部の嗅上皮と呼ばれる特別な粘膜に溶け込み感知されます。
これは適度に湿っている方が、より吸着され感知しやすくなります。
その為、湿度が多いとにおいに敏感になります。
犬の鼻が湿っているのも、こうして感知しやすくする為です。
2つ目は、
乾燥状態では、においの物質は拡散されていきますが、
水蒸気が多い環境では、においの物質が拡散しにくく、
その場に留まり、より感知しやすくなります。
雨上がり等に草木や花のにおいが強くするのはこの為と言われています。
ちなみに、
欧米の香水のにおいが強いのは、欧米の湿度が少ない気候に合わせてつくられているので、
先述の事象により、湿度の多い日本では強く感じるのです。
なので、海外旅行のお土産に香水を買って帰国後に嗅ぐと、こんなに強かったかな?
という事になりますのでご注意を。
少し脱線しましたが、
このように、においと湿度は密接な関係があります。
除湿機で湿度を下げる事もひとつですが、
お部屋を自然素材で仕上げると自然素材が湿度をコントロールしてくれ、
かつ、自然素材は消臭効果を持った物が多く、より生活臭等の軽減が期待できます。
そこに抗酸化技術を併用すれば、鬼に金棒。
自然素材&抗酸化のお家で、生活臭等の臭いを気にせず
いつでもウェルカムなお家を手に入れましょう!
自然素材&抗酸化のお家の詳しくはこちらを→https://www.hori-aa.co.jp/health/
山口
HORI建築ホームページ
https://www.hori-aa.co.jp/
暮らしに癒しと彩りを。お庭とグリーンの専門館「VILLAGEイロトリドリ」
新築、注文住宅、リフォームするなら、耐震、省エネ、安心、健康を考え、自然素材を扱うHORI建築へ。
HORI建築は福知山市、綾部市、舞鶴市、宮津市、与謝野町、京丹後市等の京都府北部で豊かな暮らしの住まいをつくる木の家専門の工務店です。