だんだんと寒くなって来ましたね。
いよいよ雪が降るような天気予報でしたが、夜から降るのでしょうか?
今日はミュージアムハウスのクリスマスイルミネーションの撤収作業をみんなで行いました。
去年、クリスマスツリーの箱がボロボロになっていたので、みんなで知恵を出しあい、ダンボールで新しい箱を作りました。
(集中しすぎて写真撮り忘れてました・・)
この作業が終わるといよいよお正月気分になりますね。
今年も色々な事がありました。
息子は年始早々にストーブに手をついて、初やけどをし、主人は通勤途中で信号に止まっていたら、対向車が突っ込んでくるという驚きの事故をしました。(身体は大丈夫でしたが・・)
思い返してみると、初な事の多い年で、三人で初ケニヤにも行きました。
息子は初飛行機を満喫し、初ボートも★
ボートに乗ってカバを見に行くツアーなんですが、結構近くでカバが見れました。
帰国後、同じ所でカバに食べられたと言うニュースを見て、ぞぞぉって感じでした。意外にカバは凶暴なのです。
乗り換えのフランスのすてきなトイレの写真(笑)
因みにケニアのトイレの写真
上記写真はまだいい方です。
日本の田舎の和式トイレのような感じがまだま多いです。
手前のバケツは流し用の水です。
トイレ事情が良くなれば、もっと快適に過ごせると思うのですが・・
電柱も田舎ではこんな感じでまだ電気が通ってないところも沢山あり、ランタンやライトは贈り物にすると喜ばれます。
建物の外壁?も土壁のところも田舎では多く、牛糞を混ぜて枠組みに張り付けていく感じです。
屋根は最近トタンが多い様です。
ここは日本人の方が建てられたものコンクリートや石で壁は作られています。天井を張るとこうもりが住み着いて、悪くなるので張れないようです。
木質の建物もシロアリがすごいのでほぼないです。
日本の建築様式とはかなり差がありますが、気候、地域で建て方も違うようで、どうしたら暮らしやすい家が建てれるのかなぁと旅行をしながら感じていました。
今年も色々な事がありましたが、家族共々初めての経験をさせて頂き、元気で過ごすことが出来ました。
あと数日ありますが、来年もみなさまにとりましてよい年でありますように・・・(ケニヤ空港からの日の出です)
来年もどんな年になるのかとっても楽しみです。
どうぞ宜しくお願いします☆
タニグチ
HORI建築ホームページ
https://www.hori-aa.co.jp/
暮らしに癒しと彩りを。お庭とグリーンの専門館「VILLAGEイロトリドリ」
新築、注文住宅、リフォームするなら、耐震、省エネ、安心、健康を考え、自然素材を扱うHORI建築へ。
HORI建築は福知山市、綾部市、舞鶴市、宮津市、与謝野町、京丹後市等の京都府北部で豊かな暮らしの住まいをつくる木の家専門の工務店です。