「無垢の床、建具、家具のお手入れって難しそうでわからない。」
と、お声を頂いたので簡単にですが、そのお手入れ方法を掲載します。
①まず基本は「カラ拭き」です。
なるべくこまめにしていただく程より良いです。
そうすることで、無垢材表面に艶・光沢が出て、より汚れに強い状態になっていきます。
②カラ拭きで落ちないものは、次に「固く絞った水拭き」です。
固く絞る事がポイントです。
これだけでも意外と汚れは落ちてくれます。
水拭きの最後には、カラ拭きを行い、その後しっかり自然乾燥させます。
数年おきに蜜蝋等のワックス・オイルを塗ると、さらに良い状態になります。
③濃い手垢や油分を含んだ汚れで、水拭きで落ちない場合は、「希釈洗剤拭き」です。
洗剤はアルカリ性や酸性でなく、中性洗剤でしてください。余計なシミの原因になります。
中性洗剤を200~500倍程に希釈し、水拭きの要領で行います。
その後しっかり水拭きで洗剤の成分をふき取り、最後はやっぱりカラ拭きと自然乾燥です。
洗剤でワックス・オイルの効果も薄まっているので、
乾燥後にワックス・オイルで仕上げます。
④それでも落ちない汚れは「削る」です。
本格的には紙やすり等で削りますが、
お手軽にするには、メラミンスポンジがオススメです。
メラミンスポンジは少し削る効果があり、色もぼかしてくれます。
ただし、当然これも最後にワックス・オイルでの仕上げが必要ですし、
削ると色が変わってしまうので、これをする時は全面にする必要があります。
最後に、、、
できるだけ、こまめに①「カラ拭き」、②「固く絞った水拭き」することで、
汚れは大きくつかず、美しく経年美化してくれて、
自分たちの手を加え続ける事で、よりお家に愛着がわきます。
家、家具、モノ あらゆるものに愛着を持って、豊かな暮らしをお過ごしください。
山口
HORI建築ホームページ
https://www.hori-aa.co.jp/
暮らしに癒しと彩りを。お庭とグリーンの専門館「VILLAGEイロトリドリ」
新築、注文住宅、リフォームするなら、耐震、省エネ、安心、健康を考え、自然素材を扱うHORI建築へ。
HORI建築は福知山市、綾部市、舞鶴市、宮津市、与謝野町、京丹後市等の京都府北部で豊かな暮らしの住まいをつくる木の家専門の工務店です。