皆さんこんにちは
今日は前回予告させていただいた芝刈りについて書きます
4月に植えた高麗芝は順調に生育し、かなり茂った状態に これはこれで元気がないより安心な状況ですが やはり芝は刈ったほうが良いようで 刈ることを検討し始めました
かなり昔 芝を植えたことがありそのときは電動バリカンのようなもので座り込んで刈っていましたが 刈った葉を自分で集めなければならない 刃先がすぐにだめになり替え刃を購入しなければならない ということでうまくいきませんでした
ネットで検索すると 色々な芝刈り道具がある事が分かりました 一番興味を持ったのがゴールデンスターという会社の手動式のものでした ただ刈り込み高さ調節が最大で25㎜しかなかったので躊躇しました というのは芝を一気に短く刈りすぎると葉が生えなくなる恐れがあることを知り 刈り込み深さの調整幅が大きい方が良いのではと考えました そこでマキタの電動式を買うことにしました 価格帯も同じくらいでしたので悩んでの選択でした
このように最大刈り高が55㎜まで設定できます 横から見るとこんな感じになります
逆に最小刈り高 10㎜だとこんな感じです
実際には1回目は40㎜で刈ってみました
裏面はこうなっています
隙間から見えている黒い刃が高速回転して刈っていきます 刈り口はこの回転式よりも手動式のリール式という刃の方が美しいそうです
そして刈られた葉は後方にある袋に自動的に溜められていきます この袋はワンタッチで葉が捨てられ 透明なのでどれくらい溜まったかがよく分かる優れものでした
それではビフォー・アフターです
まずビフォーです
けっこう雑草が生えてきますので 小さいうちに抜きましょう 1週間もすると次々生えてきますよ
アフターです
1回目の芝刈りから約1ヶ月 また伸びてきたので先日2回目の芝刈りをしました 今回は30㎜に設定しました 刈ることによって生え方が密になってきたら 2週間に1回くらいのペースで刈り続け 刈り高ももっと短くしていけると思います
この芝刈り機ではきわは刈れないので手動ハサミも用意しました(画像なし)
今年の夏にはもっと良い芝生にしたいですね
参考にしていただけたなら幸いです
中山茂樹
HORI建築ホームページ
https://www.hori-aa.co.jp/
暮らしに癒しと彩りを。お庭とグリーンの専門館「VILLAGEイロトリドリ」
新築、注文住宅、リフォームするなら、耐震、省エネ、安心、健康を考え、自然素材を扱うHORI建築へ。
HORI建築は福知山市、綾部市、舞鶴市、宮津市、与謝野町、京丹後市等の京都府北部で豊かな暮らしの住まいをつくる木の家専門の工務店です。