こんにちは!
福知山木の家専門店HORI建築スタッフのタニグチです。
今日は少し雪が降ったりして、風も冷たく
また冬に逆戻りのような天気でしたね。
先日、まだコロナの影響がでていない時に久しぶりに
奈良観光して来ました☆
ちょうどふらふら観光しようと思っていたら
人力車のお兄さんに声をかけられ・・・
15分コースで足早に奈良町を案内してもらいました。
奈良町(ならまち)の家の軒先に赤いぬいぐるみがぶら下がっているんですけどね
これは、「庚申(こうしん)さん」のお使いの申をかたどったお守りで、魔除けを意味し、
家の中に災難が入ってこないように吊るしているもので
さるぼぼとは違うんですよ。へー。
災いを代わりに受けてくださることから「身代り申」とよばれているもので
また、背中に願い事を書いてつるす「願い申」ともいうんですよ。
へー。風が冷たい。
そのあとここでは一軒しかない桶屋に寄ってもらったり
日本最古の作った池。猿沢の池に行ってもらったり
へー。知っているようで忘れてる事。
改めて案内してもらいました。
興福寺も建立から約1300年の歴史を誇る、世界遺産の一つ。
京都・東寺に次いで日本で二番目に高い五重塔らしいです。
へー。ライトアップも綺麗です。
商店街で終点になり、お別れしましたが
色々、ものまねして楽しく過ごさせてもらいました。
帰る途中、奈良県庁の建物や隣の併設されている
バスロータリーやお土産やさん
昔の建造物と近代建築が融合して歴史を感じました。
いつものように鹿ちゃんがいっぱいいましたが
少し気候的に寒かったのか、動きがゆっくりでした。
改めて野生の動物がいるって凄いなと思いながら
建物も生き物も調和を取りながら共存していけるなんて
素敵だなー。
いい一日を過ごせました☆
HORI建築ホームページ
https://www.hori-aa.co.jp/
暮らしに癒しと彩りを。お庭とグリーンの専門館「VILLAGEイロトリドリ」
新築、注文住宅、リフォームするなら、耐震、省エネ、安心、健康を考え、自然素材を扱うHORI建築へ。
HORI建築は福知山市、綾部市、舞鶴市、宮津市、与謝野町、京丹後市等の京都府北部で豊かな暮らしの住まいをつくる木の家専門の工務店です。