今日は京丹波町にて住宅の着工に先立ち、「地鎮祭」が執り行われました。
昨晩から天気が心配されたいましたが、無事に式を終えることができました。
ただちょっと今日はいつもより冷えたかな。。
地鎮祭を迎えると、設計としては、感慨もひとしおですね。
もちろん。まだ完成ではないですが。やっぱり、これまで打ち合わせをしてきたこととか思い
出したりします。
そんな、打ち合わせてきた内容や、お施主様の暮らしを敷地を前にして想像すると、
さらに気持ちがピリッと、はいります:)
「地縄」
地鎮祭のときに「地縄」というものが地面に張られます。
「地縄」というのは、敷地に対して、ここに建物が建ちますよ。と、建物の輪郭を地面に
縄や紐を用いて位置を示したものです。
図面上で見るのと、現場とでは感じ方が違うので、よく言われるのが「建物小さくない?」
が多いですね。
でも、実際に柱が建って、立体に出来上がってくると、「やっぱり広いね」に
変わるのが、あるあるでしょうか。。
ここからは、工務・職人さんへと引き継がれていきますが、協力しながら完成まで
しっかりと見守っていきたいと思います:)
ふくやま
HORI建築ホームページ
https://www.hori-aa.co.jp/
暮らしに癒しと彩りを。お庭とグリーンの専門館「VILLAGEイロトリドリ」
新築、注文住宅、リフォームするなら、耐震、省エネ、安心、健康を考え、自然素材を扱うHORI建築へ。
HORI建築は福知山市、綾部市、舞鶴市、宮津市、与謝野町、京丹後市等の京都府北部で豊かな暮らしの住まいをつくる木の家専門の工務店です。