こんにちは。福知山市の工務店 HORI 建築 スタッフTANAKAです。
「家を作ったら、キッチンガーデンを作って、新鮮なハーブや野菜を食べて楽しみたい」と思われている方もいらっしゃると思います。
庭でとれた新鮮な野菜やハーブが食卓にのるなんて、ちょっとした贅沢ですよね♪
ところでキッチンガーデンと家庭菜園、何が違うんでしょう?
ちょっと分からなかったので、Googleってみました。
家庭菜園は主に野菜を育てて、キッチンガーデンは旬の野菜の他に草花、ハーブなども育てて食べることもですが、「庭を見る」ことも楽しめる庭のことのようです。
オススメのハーブはカモミールやスイートバジル、ワイルドストロベリー、ラベンダーなどなど・・・。
想像するだけでワクワクします。
そんなキッチンガーデンがモデルハウス福町家にもできました!
今週末、初めて開催するハーブを使ったワークショップ。1年を通して季節ごとに開催する予定なんですが、主役はハーブ。
ということで、設計のFさんが早速作ってくださいました!
ハーブがいっぱいになるのが楽しみです。
(写真撮り忘れました・・・)
そして、今週末はラベンダーを使ったスワッグつくりをします♪
スワッグとは、壁飾りのこと。
そして、一緒にラベンダーを使ったチンキも作っちゃいます!
チンキとは、消毒剤のことです。
↑
(この写真は、前回研修で教わった時のチンキの写真。この時はローズマリーを使用しました。)
今回ワークショップでつくるスワッグを先日オンラインでレシピを教わりながら、試作しました。
作り方を教えてくださったのは宮本里美さん。
国際バラとガーデニング賞を初め、いろいろな賞を受賞されている方で、ガーデニングの世界ではかなり有名な方だそうです。本当にグリーンとガーデニングが大好き!という感じのとっても素敵な方でした。
ラベンダーは北海道の富良野から取り寄せたもの。
そして、蕾のものを使用しました。
スワッグは、飾っておくと少しずつ乾燥して、最終的には素敵なドライフラワーになります。その時に、蕾ではなく花が咲いたものを使うと、綺麗な紫にならず、茶色になってしまうそうです!
なので、咲いている花は、とって使います。
そのあとの作り方は、7月4日(土)のワークショップの時に一緒に作りながらお伝えいたします。
消毒剤も、ラベンダーのいい香りがしました!
と言っても使えるようになるまで少し置いておかなくてはなりませんが。
そして、当日はハーブティーも楽しんでいただく予定です♪
ハーブはFさん作成キッチンガーデンのものも使おうと思います。
とれたてです!
7月4日開催のラベンダーのスワッグ&チンキつくり、まだ少しご予約枠空いてます。
ぜひお友達とご一緒にお越しください。(予約制です)
◇ラベンダーのスワッグ&チンキつくりの詳細はこちら
https://www.hori-aa.co.jp/post-38622/
==============================
自然素材の注文住宅ならHORI建築へ。
当社は福知山市・綾部市・舞鶴市を中心に、北京都、
私たちは、伝統的な日本建築の技と、新技術の融合を図り、
【各種SNSにて情報発信中】
■Facebook■
https://www.facebook.com/
■Instagram■
https://www.instagram.com/
■YouTube■
https://www.youtube.com/
■Twitter■
https://twitter.com/
■Pinterest■
https://br.pinterest.com/
■お友だち募集中! 公式LINE■
https://lin.ee/bhalZnK
社名 株式会社 HORI建築
〒620-0808 京都府福知山市字土1117-122
TEL:0773-27-2075 フリーダイヤル/0120-27-2075
FAX:0773-27-2076
mail:info@hori-aa.co.jp
==============================