こんにちは。
HORI建築のスタッフ吉田です。
今週は雨が続くようですね。
近年は、災害も多くありますので、気をつけなければいけないですね。
そして今日は、七夕ですね。笹の葉もないのでせめてご飯は、チラシ寿司です。
さて、今日は綾部市のO様邸に行ってきました。
2回目のVOC検査をしてきたんですが、VOCとはなんぞや?
という方がおられると思います。
VOCとは、揮発性有機化合物の略称で
揮発性が高いため大気中で気体となる有機化合物の総称です。
私たちの生活の中で様々な場所にあふれていて主なもので200種類あります。
厚生労働省が、2002年に13種類のVOCについて室内環境の指針値を策定し2017年に新たなVOCの追加や指針値の改定をしています。
この指針値は、「人間がその濃度の空気を吸い続けても健康への影響を受けないと判断される値」です。
建築材料や家具に使われている接着材、塗料、白アリ防虫剤、プラスチック添加剤等に含まれる化学物質が室内空気を汚染していて私たちの健康に悪影響を及ぼしています。
シックハウス症候群とか問題になっていますよね。
HORI建築では、健康増進住宅としてこういう健康被害が出る材料を使用しないようにしていますが、それでもなおVOC検査1回目で数値でます。💦
キシレン、トルレン、パラジクロロベンゼン、ホルムアルデヒド等を計測していて
大体数値が出てるのはホルムアルデヒドです。
VOCに効果がある抗酸化のRENウォーターというものを規定量、家の中に吹き付けて数日間かけて換気をします。
そして2回目の検査は、今日ですが数値下がっていました!
指針値より少ないというより、数値ほぼ出なかった。
若干、でてるかな位なのでよかったです。
この検査をして思うのが、RENウォーターすごいなという事と
新築の匂いがしていた私の前の家、VOCが凄かったんやろうなぁという事(笑)
目には見えないから、知らず知らずのうちに健康に悪影響を与えていたんだと思うと
怖いですね。
さて、先週から今週にかけてこのVOCがほぼない
木の匂いのする綾部市のO様邸で完成見学会をしています。
こだわりがたくさん詰まった見どころ満載の御宅です。
体感してほしいのと、参考になることがたくさんあると思いますので
是非、この機会にご来場ください。