こんにちわ
HORI建築のスタッフ吉田です。
今日は、福知山市のH様邸の基礎検査の様子を紹介します。
基礎コンクリートを出来る限り水平にする為に、基礎天端を45.5センチの間隔で計測している写真です。
弊社の合格基準は、±0.75mmです。
シャーペンの芯が0.5mm。想像しやすいでしょうか?
それぐらい厳しくなるべく±0にしていきます。
上の写真では、少し高かったところを削ってるところです。
この様に、高いところは削って逆に低いところは、塗っていきます。
そうしてレベルを見て合格基準になるまで繰り返していきます。
建物は、やはり基礎が大事で基礎が水平でないと、上の建物はもっと歪みが大きくなっていき
ますので妥協せずに検査をしています。
ここまで厳しく検査しているところは、あまりないようです。
なので、検査にも誇りを持っています!
26日には、いよいよ上棟です。
次の土台検査も厳しくチェックし、上棟にむけて最高の状態に
していきたいと思います。