こんにちは。福知山市の工務店HORI建築スタッフ ヤマグチです。
先日サッシが動かないとの事で修理にお伺いしました。
しかし、地盤の沈下により床が傾き、サッシがいびつに歪んでいる事が原因で、単純にサッシの修理だけでは直らない案件です。
このように、左側が地盤沈下で下がり、床の中央が少し盛り上がったような弓状になっており、そのせいでサッシが上下の枠につっかかり、動かない状態です。
沈下も含めまともに全部を直すとなるとかなり高額になってしまいますので、相談の結果、簡易的に直す事に。
一旦ジャッキで床を持ち上げて床下を大工さんと改修し、中央の盛り上がりをなくして、真直ぐになるようにしました。沈下は戻さず下がったままになりますが、弓状が解消されることでつっかかりが無くなり、サッシの動きもスムーズになりました。建付けも調整範囲内で済んだので隙間もなく、鍵のかかりもバッチリです。
左の方には家が建つ前は池があったそうで、古民家の為、基礎は無く当然補強もないので、地盤沈下が進んでいるようです。
今の家づくりでは地盤調査をして、必要に応じて地盤補強も行う事が当たり前になっていますが、調査が半端だと[本来補強が必要だったのに補強なしで建ててしまい、将来的に地盤沈下が発生]なんて事もありえます。
地盤調査はしっかりみておかないとダメですね。
HORI建築では、一般的に行われる「スウェーデン式サウンディング試験」からさらに、ボーリング調査並みの精度で土質を判定し、調査精度を上げた「SDS試験(スクリュードライバーサウンディング試験)」を行います。
SDS試験の詳細はこちら↓をご覧ください。
https://www.j-shield.co.jp/enterprise/ground_survey/sds.htm
==============================
自然素材の注文住宅ならHORI建築へ。
当社は福知山市・綾部市・舞鶴市を中心に、北京都、
私たちは、伝統的な日本建築の技と、新技術の融合を図り、
【各種SNSにて情報発信中】
■Facebook■
https://www.facebook.com/
■Instagram■
https://www.instagram.com/
■YouTube■
https://www.youtube.com/
■Twitter■
https://twitter.com/
■Pinterest■
https://br.pinterest.com/
■お友だち募集中! 公式LINE■
https://lin.ee/bhalZnK
社名 株式会社 HORI建築
〒620-0808 京都府福知山市字土1117-122
TEL:0773-27-2075 フリーダイヤル/0120-27-2075
FAX:0773-27-2076
mail:info@hori-aa.co.jp
==============================