省エネ基準『等級5』が新設
こんにちは。福知山市で自然素材の注文住宅を手掛けている工務店 HORI建築です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2022年4月から、断熱性能等級に「等級5」が新設されました。
「等級5」はZEH基準を水準に決められた基準になっています。
これは、2050年の住宅脱炭素化などに向けて、もっと高い水準が求められるようになってきたからですが、実際、等級4より上の「ZEH水準」や「HEAT20(※)」の基準を参考にされるお客様が増えています。
こうした背景から国の関連制度の見直しが進み、この度、新しく上位等級が設けられることになったのです。
また、2022年10月には省エネ基準に新たに『等級6』『等級7』が追加される予定です。
※「HEAT20」とは、2009年により住みやすく快適な家を建てるために専門家の先生たちが集まり発足された「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」の略称です。
地球温暖化とエネルギー、そして居住者の快適な暮らしを考え、独自の高レベルな断熱基準を提案しています。
長期優良住宅においても2022年10月に「断熱等性能等級4」から「断熱等性能等級5(ZEH相当)」への基準の引き上げが予定されているようです。
▼現在の長期優良住宅の認定基準
省エネ基準『等級5』・『ZEH』・『HEAT20 G2』をクリアするUA値0.34W/㎡・K
HORI建築のつくる家は新しい省エネ基準『等級5』・『ZEH』において京都府地域で求められる断熱性能を大きく上回り、『HEAT20 G1G2』もクリアする性能になっています。
※商品シリーズ「福町家」「Desire」のUA値は0.58W/㎡・Kです。またプランや立地条件等によってUA値は異なります。
【HORI建築の断熱素材】
・天井=セルロース
・壁=セルロース+フェノバボード
・基礎=タイト・モールド
・窓=樹脂サッシ+Low-E複合ガラス+アルゴンガス
※サッシは条件等によって仕様変更する場合もございます。
これから家を建てる方にとって「どこまで断熱性能を求めればいいか」というのは難しい問題かもしれません。高い水準を求めればコストもかかってきます。ですが、断熱性の高い家は、夏も冬も快適なだけでなく、省エネにもつながり、暮らしの質が格段に上がります。
室内の温度がバリアフリー化することでヒートショックの心配が軽減、また結露などの心配が少なくなります。断熱性能が上がることで、冷暖房効率がよくなり光熱費が下がる可能性もあります。
また、住宅ローン減税も長期優良住宅認定、ZEH水準省エネ住宅、省エネ基準適合住宅などによって最大控除額が変わってきます。
断熱性能にもこだわって、永く快適で健康に暮らせる家づくりをご検討ください。
▶資料請求・ご相談はこちら
▶HORI建築の家の性能はこちら
▶HORI建築の家を体感するイベントはこちら
==============================
自然素材の注文住宅ならHORI建築へ。
当社は福知山市・綾部市・舞鶴市を中心に、北京都、
私たちは、伝統的な日本建築の技と、新技術の融合を図り、
【各種SNSにて情報発信中】
■Facebook■
https://www.facebook.com/
■Instagram■
https://www.instagram.com/
■YouTube■
https://www.youtube.com/
■Twitter■
https://twitter.com/
■Pinterest■
https://br.pinterest.com/
■お友だち募集中! 公式LINE■
https://lin.ee/bhalZnK
社名 株式会社 HORI建築
〒620-0808 京都府福知山市字土1117-122
TEL:0773-27-2075 フリーダイヤル/0120-27-2075
FAX:0773-27-2076
mail:info@hori-aa.co.jp
==============================