OFFICIAL BLOG
公式ブログ

HOMEブログ公式ブログ【玄関収納で暮らし快適に】家事ラク&スッキリ動線の作り方

【玄関収納で暮らし快適に】家事ラク&スッキリ動線の作り方

2025-09-26

はじめに

「玄関がいつも散らかって見えるのはなぜ?」

「靴や傘、子どもの荷物をどこに置けばいいのかわからない

こうした悩みを感じている方は少なくありません。

ネット上でも「玄関が片付かない」という声は非常に多く、日常の小さなストレスにつながっています。

玄関は家の顔であると同時に、毎日の生活動線の起点です。

ちょっとした収納の工夫で

「家事がラクになる」

「お客様を気持ちよく迎えられる」

「子どもも自分で片付けられる」といった効果が得られます。

この記事では、福知山を中心に多くの住まいを提案してきた工務店の視点から、玄関収納の種類・設計ポイント・家事ラク動線の考え方を詳しく解説します。

新築やリフォームを検討している方はもちろん、今の暮らしをより快適にしたい方にも役立つ内容です。

 

玄関収納が暮らしを変える理由

第一印象をスッキリ見せる

玄関が整っているだけで、家全体の印象は大きく変わります。

来客時も余計なものが目に入らなければ「きちんとした家」という印象に。

シューズクローク・土間収納・飾り棚を組み合わせて、隠す収納と見せる収納をバランス良く計画することで、スッキリとした玄関を実現できます。

家事動線がスムーズになる

玄関に収納を設けると、日々の家事もラクになります。

たとえば「玄関パントリーキッチン」と直線でつながる動線にすれば、買い物帰りの重い荷物もスムーズに運べます。

郵便物や宅配の受け取り後も、玄関近くに置き場があれば散らかりません。

 

玄関収納の種類と使い方

シューズクローク

  • 家族全員の靴を一か所にまとめられる
  • コートやアウトドア用品も収納可能
  • 可動棚を組み合わせれば靴の高さに応じて柔軟に対応

特に子育て世帯では「靴が増えて玄関にあふれる」問題を解消でき、雨具やベビーカーも一緒に収められるので便利です。

 

土間収納

  • 自転車やベビーカー、レジャー用品の置き場に最適
  • 濡れたものや泥汚れを室内に持ち込まない
  • 掃除しやすく滑りにくい床材を選ぶと安心

汚れたまま入れる収納として人気が高く、アウトドアやスポーツを楽しむご家庭に特におすすめです。

小物・書類収納

  • 郵便物や宅配の控え、鍵、子どもの連絡帳などをまとめられる
  • 棚や引き出しにラベルを貼れば、家族みんなが迷わず利用できる

「鍵が見つからない!」

「学校のプリントが玄関に散らかっている」といった小さなイライラを解消できます。

 

玄関収納を設計する際の注意点

動線を意識する

収納の配置は、出入りの妨げにならないことが大切です。

朝の混雑時でも家族が同時に使える幅を確保すると、ストレスのない玄関になります。

 

将来を見据えたサイズ

子どもが成長すると靴や荷物は増えていきます。

可動棚やハンガーパイプを取り入れて、ライフステージに合わせて調整できる設計にしておくと長く使えます。

 

換気と湿気対策

靴やコートを収納する空間は湿気がこもりやすく、カビや臭いの原因になりがちです。

通気口や換気扇を設けたり、除湿シートを使うことで快適な空間を保てます。また、壁材に漆喰を使うことで漆喰の持つ調湿・消臭効果で、カビやニオイの発生の抑制にもつながります。

 

家事ラク動線を考えた玄関設計のポイント

  • 買い物帰りの荷物を最短ルートでキッチンへ
  • 郵便物や書類は玄関近くの小物棚にすぐ置けるように
  • 子どもやペットの出入りを想定した動線を確保

こうした設計を取り入れることで、毎日の「移動のムダ」が減り、自然と片付けやすい住まいになります。

 

まとめ

玄関収納は単なる収納スペースではなく、家全体の暮らしやすさを左右する重要なポイントです。

  • 土間収納で汚れ物や大型用品もスッキリ
  • シューズクロークで靴やコートを整理
  • 小物棚で郵便物や鍵をスマートに管理

これらを組み合わせれば、玄関はいつも清潔で整った空間に。

結果として家事の負担が減り、家族みんなが快適に暮らせます。

「うちの敷地や家族構成に合わせた玄関収納はどうすればいい?」

そんな疑問をお持ちの方は、福知山のHORI建築にぜひご相談ください。

日々の暮らしをイメージしたプラン提案で、長く快適に暮らせる住まいを一緒に考えていきましょう。

 

あわせて読みたい記事

省エネ住宅のすすめ|光熱費を抑える断熱と窓の工夫

【老後に人気】平屋住宅の魅力と後悔しないための間取りの工夫

土間って必要?に答える!現代の暮らしにフィットする『土間のある家』実例と活用術

 

 

イベント情報
イベント情報
土地情報
土地情報
資料請求
資料請求